■お知らせ
セキュリティ強化のため、2020年3月25日14時頃に強震観測網公開ページをHTTPからHTTPSへ切り替えを予定しています。
また、これに伴い、FTPサイトでのデータダウンロードサービスを終了し、HTTPSを用いたデータダウンロードサービスへ移行いたします。
*******************************************************************************
変更後URL
https://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
HTTPSでのデータ取得方法はいくつかありますが一例としてwgetの例を以下に示します。
コマンド例
wget --http-user=USERID --http-password=PASS -P path/to/dstdir https://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/pubdata/path/to/srcdir/srcfile.tar.gz
wget --http-user=USERID --http-password=PASS -P /tmp/download https://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/pubdata/all/alldata/2020/03/20200309042800.all.img.tar.gz
ご注意
wgetで証明書関連のエラーが出る場合は最新版にアップデートしてお使い下さい。
*******************************************************************************
■公開ディレクトリ
*******************************************************************************
/allディレクトリにはK-NETとKiK-netの公開データがあります。
サブディレクトリ構成とファイルは以下です。
/all/1comp/YYYY/MM/YYYYMMDDHHMISS/
ここには強震波形画像があります。
例えば、2020年3月12日12時34分00秒の地震発生時刻のデータのディレクトリは以下です。
/1comp/2020/03/20200312123400/
/all/alldata/YYYY/MM/YYYYMMDDHHMISS.all.img.tar.gz
Postscript形式の強震波形画像および速度応答スペクトル画像がtar.gz形式で圧縮保存してあります。
例えば、2020年3月12日12時34分00秒の地震発生時刻のデータアーカイブは以下です。
/1comp/2020/03/20200312123400.all.img.tar.gz
/all/hypomap/YYYY/YYYY.all_ymap.png(ps.gz)
/all/hypomap/YYYY/YYYYMM.all_mmap.png(ps.gz)
K-NETおよびKiK-netの同年震央分布図と同月震央分布図があります。
フォーマットはPostscript,PNG形式です。
/all/sitedb/
K-NETおよびKiK-netの観測点情報データベースです。
フォーマットはCSV形式です。
*******************************************************************************
/knetディレクトリにはK-NETの公開データがあります。
サブディレクトリ構成とファイルは以下です。
/knet/1comp/YYYY/MM/YYYYMMDDHHMISS/
ここには強震波形画像があります。
例えば、2020年3月12日12時34分00秒の地震発生時刻のデータのディレクトリは以下です。
/1comp/2020/03/20200312123400/
/knet/3comp/YYYY/MM/YYYYMMDDHHMISS/
1から3チャネルまでの強震波形データがひとつのtar.gz形式で圧縮保存されています。
またK-NETバイナリ形式のデータも保存されています。
/knet/alldata/YYYY/MM/YYYYMMDDHHMISS.knt.tar.gz
強震波形データと波形画像および速度応答スペクトル画像がtar.gz形式で圧縮保存してあります。
例えば、2020年3月12日12時34分00秒の地震発生時刻のデータアーカイブは以下です。
/alldata/2020/03/20200312123400.knt.tar.gz :K-NETアスキー形式
/alldata/2020/03/20200312123400.knt.kwin.tar :K-NETバイナリ形式
/knet/hypomap/YYYY/YYYY.ymap.png(ps.gz)
/knet/hypomap/YYYY/YYYYMM.mmap.png(ps.gz)
K-NETの同年震央分布図と同月震央分布図があります。
フォーマットはPostscript,PNG形式です。
/knet/mapps/XXXXXX.ps.gz(ex. kantou.ps.gz)
K-NET観測点の地図です。
/knet/sitedb/
K-NETの観測点情報データベースです。
フォーマットはCSV形式です。
/knet/sitegif/
K-NETの観測点の土質図です。
フォーマットはGIF形式です。
*******************************************************************************
/kikディレクトリにはKiK-netの公開データがあります。
サブディレクトリ構成とファイルは以下です。
/kik/1comp/YYYY/MM/YYYYMMDDHHMISS/
ここには強震波形画像があります。
例えば、2020年3月12日12時34分00秒の地震発生時刻のデータのディレクトリは以下です。
/1comp/2020/03/20200312123400/
/kik/6comp/YYYY/MM/YYYYMMDDHHMISS/
1から6チャネルまでの強震波形データがひとつのtar.gz形式で圧縮保存されています。
またK-NETバイナリ形式のデータも保存されています。
/kik/alldata/YYYY/MM/YYYYMMDDHHMISS.kik.tar.gz
強震波形データと波形画像および速度応答スペクトル画像がtar.gz形式で圧縮保存してあります。
例えば、2020年3月12日12時34分00秒の地震発生時刻のデータアーカイブは以下です。
/alldata/2020/03/20200312123400.kik.tar.gz :K-NETアスキー形式
/alldata/2020/03/20200312123400.kik.kwin.tar :K-NETバイナリ形式
/kik/hypomap/YYYY/YYYY.ymap.png(ps.gz)
/kik/hypomap/YYYY/YYYYMM.mmap.png(ps.gz)
KiK-netの同年震央分布図と同月震央分布図があります。
フォーマットはPostscript,PNG形式です。
/kik/mapps/XXXXXX.ps.gz(ex. kantou.ps.gz)
KiK-net観測点の地図です。
/kik/sitedb/
KiK0netの観測点情報データベースです。
フォーマットはCSV形式です。
/kik/sitepdf/, /kik/sitepng/, /kik/sitejpeg/
K-NETの観測点の土質図です。
フォーマットはPDF,PNG,JPEG形式です。
|